~~北京で中医学を勉強していたやまねこの日記(2008年7月帰国)~~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トイレットペーパーとティッシュを買いにItoYokadoへ
行きました。 近所のスーパーにはかたい紙しか売っていないので
いつもバスに乗って買いに行ってます。
今までは、少しずつ購入してどれがいいかチェックして
いたのですが、最近わかってきたので今回は
ちょっとまとめ買いしようと思ったのですが・・・
①nepiaの200組入りティッシュ1箱9元ちょっと。
同じものの3箱セットはなぜか31元。高くなってる!?
②kleenexの3層トイレットペーパー4巻入り11.5元、8巻入り22.5元。
割引率あまりよくないなー・・・と悩んでいたら、
隣に持ち手付きの10巻入りの袋を発見。
これにしよう♪と思ったら値段が28.5元。8巻入りより割引率悪っ!
なんでこのような値段設定になっているのか、
まったく理解に苦しむやまねこでした。
一度にたくさん買ってもらいたくないのか???
もしくは、お客さんは勝手に安くなってると思い込んで
買うだろうという悪質な手口!?
北京 イトーヨーカドー 華堂
行きました。 近所のスーパーにはかたい紙しか売っていないので
いつもバスに乗って買いに行ってます。
今までは、少しずつ購入してどれがいいかチェックして
いたのですが、最近わかってきたので今回は
ちょっとまとめ買いしようと思ったのですが・・・
①nepiaの200組入りティッシュ1箱9元ちょっと。
同じものの3箱セットはなぜか31元。高くなってる!?
②kleenexの3層トイレットペーパー4巻入り11.5元、8巻入り22.5元。
割引率あまりよくないなー・・・と悩んでいたら、
隣に持ち手付きの10巻入りの袋を発見。
これにしよう♪と思ったら値段が28.5元。8巻入りより割引率悪っ!
なんでこのような値段設定になっているのか、
まったく理解に苦しむやまねこでした。
一度にたくさん買ってもらいたくないのか???
もしくは、お客さんは勝手に安くなってると思い込んで
買うだろうという悪質な手口!?
北京 イトーヨーカドー 華堂
PR
今日は腧穴学(ツボの名前・位置・効能を勉強する)の
試験でした。昨日は百万年くらいぶり(?)に
かな~り真剣に一夜漬けしたのですが・・・ダメでした。
試験問題が配られた瞬間、逃げ帰りたくなりましたー(涙)。
やはり普段からこつこつ身につけないといけませんね。
来週から中薬学の授業が始まるので、絶対に予習復習しよう
と、かたく心に誓うやまねこでした!(←何日持つやら)
試験のことは忘れて・・・好きなモノの話をしますね!
わたしは食いしんぼうなのですが、全体的にちょっとB級な
モノがスキみたいです。見慣れないものは、とりあえず
試してみて、ヘンなものをすぐ好きになるんですよね。
わたしが台湾に住んでいた頃、大好きになったものの一つに
肉鬆(肉でんぶ)があります。
この肉鬆をまぶしたパンがまたすご~くおいしいのです。
パンにぬってある安っぽく甘ったるしいマーガリンと
肉鬆のハーモニーが最高♪
台湾のたいていのパン屋さんに置いてあり、わたしは週に
3回は食べるほどの熱愛ぶりだったのですが、実はこれは
台湾に住む日本人の「キライな食べもの」上位3位以内に
入る、と言われています。
北京に来てから、「台湾人の経営するパン屋さんになら
きっとあるはず・・・」と思って探しました。
すると、けっこう近所のお店にも置いてあったのですが
肉鬆の質が、安物好きのわたしでも許せない感じなんです。
パンも固くてマズいし・・・。
今、いちばん気に入っているのが写真のお店、Bread Talk、
台湾・シンガポールなどに支店のあるチェーン店らしいです。
先日はこんなステキ?なストラップまでくれたんですよ~♪

オススメはピリ辛の肉鬆パン、「辣松」です!!

わたしのスキなもう一つの食べ方はピータン豆腐。
北京で食べたピータン豆腐はきゅうりとあえてあって
全然甘くないあっさり味でしたが、台湾風は油膏という
甘辛い調味料をかけて食べます。
この濃い味が、おかゆに合います!!

我が家の食卓にかかせない「肉鬆」と「油膏」、
みなさんも、一家にひとつずつ、いかがですか~?
肉鬆とはまた別なんですが、豬肉干っていうのも
台湾で出会った大好きなおやつの一つです♪
甘辛く味付けしたブタ肉ジャーキー。
(これは、多分、多くの日本人がスキだと思う!)
今日、台湾に住むお友達のキャサリン(でも日本人)が
送ってくれたんです~。<ありがとう!!m(_ _)m

台湾ではMRT中正紀念堂の駅のすぐ近くにある、南門市場の
中の「金龍」というお店のものがお気に入りです。
黒胡椒味とか、ゴマ入り、アーモンド入り、なんかがあり、
肉の厚さもいろいろあります。肉鬆も売ってますよ~!
北京では、Bread Talkがある東方新天地の地下に、
美珍香という小さいお店がありますが、プレーン味で
厚めのものだけしか売っていません。
でも、エビロール(マレーシアやシンガポールの
おつまみスナック)があったので、ちょっとうれしかった♪
肉鬆パン Bread Talk エビロール 美珍香 東方新天地
試験でした。昨日は百万年くらいぶり(?)に
かな~り真剣に一夜漬けしたのですが・・・ダメでした。
試験問題が配られた瞬間、逃げ帰りたくなりましたー(涙)。
やはり普段からこつこつ身につけないといけませんね。
来週から中薬学の授業が始まるので、絶対に予習復習しよう
と、かたく心に誓うやまねこでした!(←何日持つやら)
試験のことは忘れて・・・好きなモノの話をしますね!
わたしは食いしんぼうなのですが、全体的にちょっとB級な
モノがスキみたいです。見慣れないものは、とりあえず
試してみて、ヘンなものをすぐ好きになるんですよね。
わたしが台湾に住んでいた頃、大好きになったものの一つに
肉鬆(肉でんぶ)があります。
この肉鬆をまぶしたパンがまたすご~くおいしいのです。
パンにぬってある安っぽく甘ったるしいマーガリンと
肉鬆のハーモニーが最高♪
台湾のたいていのパン屋さんに置いてあり、わたしは週に
3回は食べるほどの熱愛ぶりだったのですが、実はこれは
台湾に住む日本人の「キライな食べもの」上位3位以内に
入る、と言われています。
北京に来てから、「台湾人の経営するパン屋さんになら
きっとあるはず・・・」と思って探しました。
すると、けっこう近所のお店にも置いてあったのですが
肉鬆の質が、安物好きのわたしでも許せない感じなんです。
パンも固くてマズいし・・・。
今、いちばん気に入っているのが写真のお店、Bread Talk、
台湾・シンガポールなどに支店のあるチェーン店らしいです。
先日はこんなステキ?なストラップまでくれたんですよ~♪
オススメはピリ辛の肉鬆パン、「辣松」です!!
わたしのスキなもう一つの食べ方はピータン豆腐。
北京で食べたピータン豆腐はきゅうりとあえてあって
全然甘くないあっさり味でしたが、台湾風は油膏という
甘辛い調味料をかけて食べます。
この濃い味が、おかゆに合います!!
我が家の食卓にかかせない「肉鬆」と「油膏」、
みなさんも、一家にひとつずつ、いかがですか~?
肉鬆とはまた別なんですが、豬肉干っていうのも
台湾で出会った大好きなおやつの一つです♪
甘辛く味付けしたブタ肉ジャーキー。
(これは、多分、多くの日本人がスキだと思う!)
今日、台湾に住むお友達のキャサリン(でも日本人)が
送ってくれたんです~。<ありがとう!!m(_ _)m
台湾ではMRT中正紀念堂の駅のすぐ近くにある、南門市場の
中の「金龍」というお店のものがお気に入りです。
黒胡椒味とか、ゴマ入り、アーモンド入り、なんかがあり、
肉の厚さもいろいろあります。肉鬆も売ってますよ~!
北京では、Bread Talkがある東方新天地の地下に、
美珍香という小さいお店がありますが、プレーン味で
厚めのものだけしか売っていません。
でも、エビロール(マレーシアやシンガポールの
おつまみスナック)があったので、ちょっとうれしかった♪
肉鬆パン Bread Talk エビロール 美珍香 東方新天地
寮生活をしているので、いろいろガマンしないと
いけないことがあります。
シャワーのお湯がいきなり出なくなるとか、
近所の部屋からすごいニンニクのニオイがするとか。
中でもガマンしがたいのは騒音。
ぢつは同じ階(幸いにもちょっと離れた部屋)に
ロッカーが棲息しているようなのです。
ライブが近づく(多分)と、夜中23時過ぎても
エレキの音が響いてくるのです。
ちょっとハードな感じ(多分)の演奏です。
(ヘビメタとハードロックの区別がつかない,
歌謡曲世代なやまねこです・・・)
廊下でハモニカを吹き鳴らすやからもいます。
まだ顔を見たことがないのですが、大迷惑です。
でも・・・わたしにも音を出せるものがありました。
それは、三線(沖縄の三味線)です!!
師匠には『2年後に必ず最高賞(←何かの賞みたい
だけど、実際は三線の昇級試験の下から3つ目)に
合格するように練習しておきます』と豪語してきたのに
まわりに遠慮して(←言い訳)ずっと弾いていなかった。
久しぶりに思いっきり弾いてやるー!
ぢつに3ヶ月ぶりにはりきって練習してみたのですが
7曲目で指がつってしまいました・・・
ロッカーに対抗するにはまずは体力強化から
始めなければならないようです。
そういえば全然運動してないしなぁ。
というワケで、今日からこれまた久しぶりに
脂肪燃焼シューズを取り出して着用してみました。
1日逛街して帰ってきたら、今度はふくらはぎが
筋肉痛です。ナサケナイ・・・。
ロッカーに打ち勝つ日はまだまだ遠そうです。
沖縄 三線 寮生活
いけないことがあります。
シャワーのお湯がいきなり出なくなるとか、
近所の部屋からすごいニンニクのニオイがするとか。
中でもガマンしがたいのは騒音。
ぢつは同じ階(幸いにもちょっと離れた部屋)に
ロッカーが棲息しているようなのです。
ライブが近づく(多分)と、夜中23時過ぎても
エレキの音が響いてくるのです。
ちょっとハードな感じ(多分)の演奏です。
(ヘビメタとハードロックの区別がつかない,
歌謡曲世代なやまねこです・・・)
廊下でハモニカを吹き鳴らすやからもいます。
まだ顔を見たことがないのですが、大迷惑です。
でも・・・わたしにも音を出せるものがありました。
それは、三線(沖縄の三味線)です!!
師匠には『2年後に必ず最高賞(←何かの賞みたい
だけど、実際は三線の昇級試験の下から3つ目)に
合格するように練習しておきます』と豪語してきたのに
まわりに遠慮して(←言い訳)ずっと弾いていなかった。
久しぶりに思いっきり弾いてやるー!
ぢつに3ヶ月ぶりにはりきって練習してみたのですが
7曲目で指がつってしまいました・・・
ロッカーに対抗するにはまずは体力強化から
始めなければならないようです。
そういえば全然運動してないしなぁ。
というワケで、今日からこれまた久しぶりに
脂肪燃焼シューズを取り出して着用してみました。
1日逛街して帰ってきたら、今度はふくらはぎが
筋肉痛です。ナサケナイ・・・。
ロッカーに打ち勝つ日はまだまだ遠そうです。
沖縄 三線 寮生活
寒さと乾燥でいためつけられがちな肌を元気付けるために、
最近、亀ゼリーを食べています。
美容によい、と知人にすすめられたのです。
蜂蜜

その知人に「蜜蜂

笑われました。だって、似てるんだもーん。
だけど、蜂の幼虫って身体によかったのでは?
蜜蜂亀ゼリー、作ったら売れるかも!?
亀ゼリーは熱をさます働きがあり、それが吹き出物とかを
防ぐのでお肌にいい、ということらしい。
亀エキス以外には茯苓(利水・健脾)、金銀花(清熱解毒)、
蒲公英(清熱解毒・利湿)入り。
茯苓以外は冷え性の人にはあまりよくないのかも!?
(寒くなってきた最近の北京の風景)
(フードをかぶって防寒してる人が多いです)
北京 亀ゼリー 茯苓 金銀花 蒲公英
三里屯の近くのチベットレストランに行ってきました。
入り口からすでにあやしい雰囲気で、吸い寄せられます。
中には、マニ車なんかが置いてあり、部屋全体が
チベット密教のお寺みたいでいい感じです。
(クリスマスツリーが飾ってあったのは、ナゾでしたが。)
料理はまずまず美味しかったし、店員さんのサービスは
とっても親切かつ丁寧で中国っぽくなかったです。
みんなチベット語(と思われる)で話すので、全く何を
言ってるのかわからず、異国情緒満点♪
民俗楽器の演奏なんかもあってすごく楽しめました。
その楽団の中に一人、とても端正な顔立ちで
控えめな笑顔のかわいいコがいました。
まるで女性のようにきゃしゃなのですが男性でした。
あまりにすてき♪なので、写真を撮らせてらったのですが
なぜか、あまりフォトジェニックでない人が
横から入ってきてしまいました。
どうも、その人の方に気に入られてしまったようです。
ああ、だけど、写真ではそのかわいいカレのすてきさが
半減しています。ほんとに美しかったのに~。
会ってみたい方は行って見てください!ただ、お値段はちょっとお高いです。
え?お料理の写真? 食べるのに熱中していて撮るの忘れてた~~(笑)。
北京 三里屯 チベット料理レストラン
昨日はとうとう初雪(←わたしが知る限り)が降り
北京は本格的に寒くなってきました。
今が大阪とかで一番寒い時期くらいだと思うので
来月あたりから未体験ゾーンに突入しそうです。
亜熱帯生活が長かったので適応できるのか心配です。
そんな寒い中、昨日は潘瑋柏のコンサートに行ってきました。
ケータイ会社の企画だったため、「月260元×1年間の契約を
しないとチケットは売れない」と言われて
あきらめそうになっていたら・・・知り合いが、環球唱片に
勤めてる友達からチケットをタダでgetしてきてくれたのだ♪
さすが、コネ社会、C国!!
で、そんなに期待せずに行ってみたら、これがすごく
楽しかったんです~~。

今までサイン会とかコンサート(個人のではない)に
何回か行ったけど、こんなにステキ
に見えたことは
なかったのですが、今回はかわいかった~~
全体にすっごく楽しめたのですが、なんと言っても途中に
挿入された「デート」がかわいかったんです。
客席から一人女のコを舞台にあげて、歌いながら1曲分
デートする・・・という演出。
まずは女のコを赤いソファに座らせ、隣に座った彼が
手品のように赤いバラを1輪取り出して彼女に渡します。
次はショッピング。彼女にキャップを買ってあげます。
(それは、さっき彼が身に着けていた衣装でした)
次はカフェで飲み物を注文。1つしかコップが出てこないので
「ボクたち、二人なんだけど?」とWillberがモンクを言うと
店員さんがにっこり笑ってもう1本ストローを追加。
二人は仲良く1杯のコップから飲むのでした♪
お茶のあとは手をつないで舞台の高いところまで行って
ペンダントをプレゼント。ちゃんと彼がつけてあげます。
最後は大きな花束を彼女に渡して、二人で舞台中央から
ゆっくりと下へ消えていきました。好浪漫な演出!
いや~~、Willberがこんなにかわいく見えたのは
ホントにホントに初めてだったってばーー。
育ちのよさげなかわいい男のコの
すてきな笑顔
には
勝てませんよね~~っ

・・・このまま書き続けると、全てを詳細にレポって
しまいそうなので、あとは心の中に留めときます。
もうちょっと予習して行けばもっと楽しめたはず。
次回はがんばろ~っと!
<予習とは・・・>
例えばJayが「快使用雙截棍」と言ったら、客席は
「哼哼哈兮」と答えるとか、Willberが「Kiss me」と
言ったら「1・2・3」と答えるとか、
デュエット曲の女性部分は客席が歌う・・・とか
そーゆー暗黙の決まりごとを練習して行くことです。
これを体得していると、2倍楽しめること請け合いです。
絶対にオススメです!(←誰に・・・??)
北京 潘瑋柏コンサート ウィルバー
北京は本格的に寒くなってきました。
今が大阪とかで一番寒い時期くらいだと思うので
来月あたりから未体験ゾーンに突入しそうです。
亜熱帯生活が長かったので適応できるのか心配です。
そんな寒い中、昨日は潘瑋柏のコンサートに行ってきました。
ケータイ会社の企画だったため、「月260元×1年間の契約を
しないとチケットは売れない」と言われて
あきらめそうになっていたら・・・知り合いが、環球唱片に
勤めてる友達からチケットをタダでgetしてきてくれたのだ♪
さすが、コネ社会、C国!!
で、そんなに期待せずに行ってみたら、これがすごく
楽しかったんです~~。
今までサイン会とかコンサート(個人のではない)に
何回か行ったけど、こんなにステキ

なかったのですが、今回はかわいかった~~

全体にすっごく楽しめたのですが、なんと言っても途中に
挿入された「デート」がかわいかったんです。
客席から一人女のコを舞台にあげて、歌いながら1曲分
デートする・・・という演出。
まずは女のコを赤いソファに座らせ、隣に座った彼が
手品のように赤いバラを1輪取り出して彼女に渡します。
次はショッピング。彼女にキャップを買ってあげます。
(それは、さっき彼が身に着けていた衣装でした)
次はカフェで飲み物を注文。1つしかコップが出てこないので
「ボクたち、二人なんだけど?」とWillberがモンクを言うと
店員さんがにっこり笑ってもう1本ストローを追加。
二人は仲良く1杯のコップから飲むのでした♪
お茶のあとは手をつないで舞台の高いところまで行って
ペンダントをプレゼント。ちゃんと彼がつけてあげます。
最後は大きな花束を彼女に渡して、二人で舞台中央から
ゆっくりと下へ消えていきました。好浪漫な演出!
いや~~、Willberがこんなにかわいく見えたのは
ホントにホントに初めてだったってばーー。
育ちのよさげなかわいい男のコの


勝てませんよね~~っ

・・・このまま書き続けると、全てを詳細にレポって
しまいそうなので、あとは心の中に留めときます。
もうちょっと予習して行けばもっと楽しめたはず。
次回はがんばろ~っと!
<予習とは・・・>
例えばJayが「快使用雙截棍」と言ったら、客席は
「哼哼哈兮」と答えるとか、Willberが「Kiss me」と
言ったら「1・2・3」と答えるとか、
デュエット曲の女性部分は客席が歌う・・・とか
そーゆー暗黙の決まりごとを練習して行くことです。
これを体得していると、2倍楽しめること請け合いです。
絶対にオススメです!(←誰に・・・??)
北京 潘瑋柏コンサート ウィルバー
今日の午後は授業がなかったので担任(?)の先生が
首都博物館に連れて行ってくれました。
最初は「行くの、ダルいな~」と思っていたのですが
行ってみれば、遠足のようで楽しかったです。
でも、びみょ~な場面も・・・。
10人以上乗れる学校のバンに乗って出かけたのですが、
「車の中で一人ずつ順番に歌を歌おう」などと香港人のコ
が言い出しなぜかわたしに一番に歌うように言うのです。
オンチだから・・・とか言い訳して逃げてたら、次は
もう一人の日本人クラスメイト(男性)に矛先をかえて
「じゃ、日本代表であなたが歌って。日本の国歌を
歌ったら?」と無邪気に言うのでした。
C国で日本の国歌を歌うなんてオソロシイこと・・・!
カレも「ボク歌えないー」と逃げていました。

博物館は、最近出来たばかりの近代的な建物で、
展示物も適度な空間に配置されていて見やすかったです。
北京の歴史文化・都市建設・古代の陶磁器や仏像・
北京の民俗・・・などの展示があり、歴史には
やはり「抗日運動」のコーナーがしっかりあって
そこでは、またもやちょっと居心地悪かったです。
クラスメイトのインドネシア人の女の子たちは
とっても写真好きで、いろんな展示コーナーで
にっこり笑って写真をとりまくっていました。
「館内での撮影はご遠慮ください」と利用案内には
書いてあるのに係員さんも何も言いません。
中には真剣にビデオ撮影してる人とかもいました。
さすがに、フラッシュ
をたくと注意されましたが。
そんな感じだったので、わたしも気に入ったモノや
おもしろいモノをいくつか撮ってみました♪
さて、この二つは何に使うモノでしょう~?

答え→
まくら
←ここをカーソルで反転してください!

答え→
おまる
←ここをカーソルで反転してください!
北京 中医薬大学 首都博物館
首都博物館に連れて行ってくれました。
最初は「行くの、ダルいな~」と思っていたのですが
行ってみれば、遠足のようで楽しかったです。
でも、びみょ~な場面も・・・。
10人以上乗れる学校のバンに乗って出かけたのですが、
「車の中で一人ずつ順番に歌を歌おう」などと香港人のコ
が言い出しなぜかわたしに一番に歌うように言うのです。
オンチだから・・・とか言い訳して逃げてたら、次は
もう一人の日本人クラスメイト(男性)に矛先をかえて
「じゃ、日本代表であなたが歌って。日本の国歌を
歌ったら?」と無邪気に言うのでした。
C国で日本の国歌を歌うなんてオソロシイこと・・・!
カレも「ボク歌えないー」と逃げていました。
博物館は、最近出来たばかりの近代的な建物で、
展示物も適度な空間に配置されていて見やすかったです。
北京の歴史文化・都市建設・古代の陶磁器や仏像・
北京の民俗・・・などの展示があり、歴史には
やはり「抗日運動」のコーナーがしっかりあって
そこでは、またもやちょっと居心地悪かったです。
クラスメイトのインドネシア人の女の子たちは
とっても写真好きで、いろんな展示コーナーで
にっこり笑って写真をとりまくっていました。
「館内での撮影はご遠慮ください」と利用案内には
書いてあるのに係員さんも何も言いません。
中には真剣にビデオ撮影してる人とかもいました。
さすがに、フラッシュ

そんな感じだったので、わたしも気に入ったモノや
おもしろいモノをいくつか撮ってみました♪
さて、この二つは何に使うモノでしょう~?
答え→


答え→


北京 中医薬大学 首都博物館
今日は「刺法灸法学」の授業で初めて針を刺しました。
人にではなく、まずは自分に刺してみる練習です。
家で自分で練習してくるように、と宿題が出ていたのですが
15人中3人しかやってきていませんでした。
わたしだけでなくてよかった~~。
まずは痛くなさそうな「曲池*1」に刺してみました。
確かに痛くないけど「得気*2」は全然わかりません。
習った方法で刺激してみたけど没有感覚です。
先生に反対の手の「曲池」に刺してもらったら
すごくびりびりきました。何が違うんだろう??
その後、先生に「足三里*3」に刺しなさいと言われて
刺してみました。見られてるのでちょっと緊張しました。
ほかの同学は激しく「きたきた~!!」と言っているのに
わたしは・・・やっぱりあんまりきません。
刺し方や場所はそれでいい、と先生は言ってくれたのですが。
そのうち楽々とできるようになるのかなぁ・・・。
*1 手陽明大腸経の穴位。熱病・蕁麻疹などの皮膚病・
肩や肘の関節痛なんかに効くそうです。
*2 針をさしたとき、重いあるいはびりびりした感覚が
くること。
*3 足陽明胃経の穴位。脾胃の病気・小腸大腸の病気や
出血・月経病・高血圧・下肢の病気に効く。免疫力を
高める働きもあるそうです。
中医学 針灸 曲池 足三里 得気
<<
前のページ
COUNTER
CALENDAR
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ENTRIES
(06/10)
(11/11)
(10/24)
(10/04)
(09/23)
(09/20)
(11/12)
(10/21)
(10/14)
(09/16)
COMMENTS
[11/24 ジョウイー]
[11/13 キャサリン]
[11/13 MOTO]
[11/12 sakuya]
[11/12 sakuya]
[10/28 キノピー]
[10/26 tomokichi]
[10/25 ちゃこ]
[10/25 みっちゃん]
[10/24 パンジャ]
TRACKBACKS
CATEGORIES
ARCHIVES
PROFILE
HN:
やまねこ
性別:
女性
職業:
もっぴゅるのはは
趣味:
旅行・ダイビング・だらだら
自己紹介:
北京で中医学(主に漢方薬)の勉強してましたが、あまりモノにならないまま帰国してしまいました。
昔、何かの姓名占いで『浮き草人生』っていう結果だったんですが、とってもその通りの人生おくってます。
昔、何かの姓名占いで『浮き草人生』っていう結果だったんですが、とってもその通りの人生おくってます。
LINKS
SEARCH THIS BLOG
TOOLS
忍者アナライズ